刈取る(読み)カリトル

デジタル大辞泉 「刈取る」の意味・読み・例文・類語

かり‐と・る【刈(り)取る】

[動ラ五(四)]
刈り入れる。「麦を―・る」
草などを、刃物で切って取り去る。「雑草を―・る」
不都合なものなどを取り除く。「悪の芽を―・る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刈取る」の意味・読み・例文・類語

かり‐と・る【刈取】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 稲、麦、草などを刈り入れる。穀類収穫する。
    1. [初出の実例]「異稲の種有り、六十日ありて収穫(カリトル)」(出典:大唐西域記長寛元年点(1163)四)
    2. 「明日、此麦を苅り取るべし」(出典:小学読本(1873)〈田中義廉〉二)
  3. 首などを切り取る。
    1. [初出の実例]「かりとりし鎌田が頸の報いにやかかるうき目を今は見るらん」(出典:平治物語(1220頃か)下)
  4. ( 転じて ) 取り除く。除きさる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android