田中義廉(読み)たなか よしかど

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中義廉」の解説

田中義廉 たなか-よしかど

1841-1879 明治時代の教科書編集者。
天保(てんぽう)12年2月11日生まれ。田中芳男(よしお)の弟。尾張(おわり)(愛知県),江戸蘭学,医学をまなぶ。海軍兵学寮の兵学大助教をへて,明治5年文部省にはいる。6年文部省最初の「小学読本」を編集。同年文部省をやめ,以後「小学日本文典」「万国史略」などの教科書執筆に専念した。明治12年10月3日死去。39歳。信濃(しなの)(長野県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む