共同通信ニュース用語解説 「刑の執行猶予」の解説
刑の執行猶予
再犯の恐れがない被告にまで一律に刑を執行すると、自暴自棄になり更生や社会復帰に悪影響を及ぼす恐れがあるため、一定期間は刑を執行しない制度。被告の有利な情状をくみ取り、1~5年は刑を執行せず、罪を犯さずにその期間を経過すれば刑の言い渡しが効力を失う。猶予できるのは判決が3年以下の懲役・禁錮か、50万円以下の罰金。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...