精選版 日本国語大辞典 「初校」の意味・読み・例文・類語 しょ‐こう‥カウ【初校】 〘 名詞 〙 第一回目の校合や、印刷で第一回目の校正。最初の校正。また、その紙。[初出の実例]「凡挍二麁書一。長功日六十紙。中功五十紙。短功紙。再挍各加二初挍十紙一」(出典:延喜式(927)一三)「此夜恰も印刷所より初校の刷物始めて到る」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉刊行日記) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の初校の言及 【校正】より …ついで対外的意味での最初の校正刷りが作られ,印刷所から印刷物の依頼者(出版社,著作者,編集者など)に届けられる。これを初校という。第1回目の校正,すなわち初校がすむと,その校正刷りには〈要再校〉と記して印刷所に返され,第2回目を再校,第3回目を三校と呼び,必要に応じて回数が重ねられる。… ※「初校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by