初物食(読み)はつものぐい

精選版 日本国語大辞典 「初物食」の意味・読み・例文・類語

はつもの‐ぐい‥ぐひ【初物食】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 初物を好んで食べること。初めてのものや新しいものなどを好んで食べたり手に入れたりすること。また、その人。
    1. [初出の実例]「茶漬飯が、八百善の料理よりも美味(うま)かったやうな事を云って初物喰(ハツモノグヒ)虚栄心を満たしたものである」(出典江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉七)
  3. 新しい人となら誰とでも交際する人。また、処女ばかりをねらう好色家。〔最新百科社会語辞典(1932)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む