初物(読み)ハツモノ

デジタル大辞泉 「初物」の意味・読み・例文・類語

はつ‐もの【初物】

その季節に初めて収穫した野菜果実穀物など。魚介などにもいう。はしり。
まだだれも手をつけていないもの。処女童貞などにもいう。
[類語]走り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「初物」の意味・読み・例文・類語

はつ‐もの【初物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. その季節になって、初めてできた穀物・野菜・果物など。あるいは盛りの季節に先がけてとれた走りの魚類など。また、その年初めて食べるものをさしてもいう。
    1. [初出の実例]「大淀のあまのをとめご春されば神のはつものみるめかるなり」(出典:壬二集(1237‐45))
    2. 「せせり箸して亭主が気を付し初(ハツ)物もかまはず」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)江戸)
  3. 処女、または童貞をいう。
    1. [初出の実例]「本郷の八百屋の花柚松茸のつぼみもいづれ初もの」(出典:浄瑠璃・八百屋お七(1731頃か)上)
  4. はじめて経験する物事
    1. [初出の実例]「僕は其時、生憎破裂さすべき癇癪玉を持合せて居なかったけれども、初物とあればやって見たい気も起る」(出典:兎糞録(1913)〈和田垣謙三〉一一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の初物の言及

【旬】より

…魚では生殖期直前の脂ののった時期であることが多く,蔬菜では収穫期の初めのころである。しゅん以前のものは〈走り〉〈初物〉,しゅん過ぎのものは〈しゅんはずれ〉と呼ばれたが,遠洋への出漁による漁獲や促成栽培の日常化により,日本人の食生活をいろどっていた季節感は薄れ,しゅんもまた失われつつある。(2)古く朝廷で毎月4回天皇が臣下から政務をきく儀式があり,これを旬(しゆん)と呼んだ。…

【贄】より

…神または首長さらに天皇,貴人などへ供する魚鳥獣果実を中心とした食物。〈にえ〉は,共同体の収穫や獲得物を神または首長にささげる初物貢献儀礼の〈には〉〈にへ〉など新嘗(にひなめ)にかかわる語といわれ,共同体において,田からの初穂とともに神や首長にささげる山野河海の獲物の初物という性格をもっていた。さらに共同体間において,征服された共同体の土地からとれた食物を征服者へ貢献することによって服属のあかしとする,服属貢献物の性格もあった。…

※「初物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android