判兵庫(読み)ばんの ひょうご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「判兵庫」の解説

判兵庫 ばんの-ひょうご

?-? 戦国-織豊時代の陰陽師(おんようじ)。
「甲陽軍鑑」によれば,安倍晴明の流れをくみ,花押(かおう)・印判占いにすぐれた。その才能武田信玄にみこまれて家臣となる。永禄(えいろく)12年(1569)煙をたてるような客星があらわれたとき,信玄にその吉凶をきかれて「これは天下怪異の星ですから,先の世では旧家が滅亡するなど世の中が一変します。判占いも私の代で終わりにしたいものです」とのべたという。近江(おうみ)(滋賀県)出身。姓は安倍

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む