別島(読み)わけのしま

日本歴史地名大系 「別島」の解説

別島
わけのしま

古代にみえる地名。「続日本後紀」承和三年(八三六)七月二五日条に「松浦郡別島」とみえ、藤原常嗣大使とする遣唐使船四艘は筑紫を出た後で逆風にあって漂流うち第二船(副使小野篁)が同月八日当島に着岸したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 長崎県 未詳

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む