利津(読み)りしん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「利津」の意味・わかりやすい解説

利津
りしん / リーチン

中国、山東(さんとう)省北部、黄河(こうが)河口左岸の東営(とうえい)市に属する県。人口29万7100(2008)。1855年、河南(かなん)省の銅瓦廂(どうがしょう)での決壊ののち、黄河の河口が黄海(こうかい)側からこの地域に移動した。小麦コウリャンのほかワタの栽培が盛んである。河口部は毎年3キロメートル伸び、沿岸は土壌の塩類土化が進んでいる。県政府は土壌の活用方法を積極的に模索している。

[駒井正一・編集部 2017年1月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android