…当時,士大夫たちは老論,少論,南人,北人の四色党派に分かれていたなかで,星湖学派は南人派に属する。他方,老論派のなかからも虚学化した伝統儒教を内在的に批判して,〈利用厚生〉による生産力の発展と民生問題の解決を主張した利用厚生学派=北学派が形成され,洪大容,朴趾源(ぼくしげん),朴斉家らがこれに属する。彼らは朝鮮儒教の〈尊明排清〉の風潮を批判して,〈利用厚生〉のためには北=清の長所から学ぶばかりでなく,入清したイエズス会士を通じて西洋の科学技術からも学ぶべきだと主張した。…
※「利用厚生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...