利用者サービス(読み)りようしゃさーびす(その他表記)user service; reader service; public service

図書館情報学用語辞典 第5版 「利用者サービス」の解説

利用者サービス

図書館サービスにおいて,利用者に直接提供される各種の働きかけ.資料収集組織,保存といった機能に基づくテクニカルサービス(間接サービス)と対比して捉えるのが一般的である.すなわち,資料ならびに情報の提供機能を図書館が果たすために行う諸活動が,ここに含まれる.主たるサービスとしては,利用者の資料閲覧や貸出にかかわる業務レファレンスサービス,対象者別に展開される諸サービス,利用者の資料利用に関連した集会活動や施設提供をあげることができる.また,アウトリーチサービスや図書館利用教育も,ここに含めて論議することが可能である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む