制振構造(読み)セイシンコウゾウ

デジタル大辞泉 「制振構造」の意味・読み・例文・類語

せいしん‐こうぞう〔‐コウザウ〕【制振構造/制震構造】

地震などによる振動を、建物に施した装置で吸収し、揺れを小さくする建造物構造。建造物の要所ダンパーを設置する。免震構造に比べ効果は落ちるが費用は安い。→免震構造耐震構造

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む