刹利(読み)セツリ

精選版 日本国語大辞典 「刹利」の意味・読み・例文・類語

せつ‐り【刹利】

  1. 〘 名詞 〙せっていり(刹帝利)」の略。
    1. [初出の実例]「刹利の家にむまれおはしましてこの生のたのしみをのみこそおほしめすへけれと」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)七月七日)
    2. 「天に飛揚して鳴叫(なきさけ)びける間、大臣・公卿・刹利(セツリ)居士、皆宮中に逃籠る」(出典太平記(14C後)三二)
    3. [その他の文献]〔夢渓筆談‐巻二四〕

せち‐り【刹利】

  1. 〘 名詞 〙せつり(刹利)
    1. [初出の実例]「いふならくならくのそこに入りぬればせちりも修陀もかはらざりけり」(出典:俊頼髄脳(1115頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む