刹利(読み)セツリ

精選版 日本国語大辞典 「刹利」の意味・読み・例文・類語

せつ‐り【刹利】

  1. 〘 名詞 〙せっていり(刹帝利)」の略。
    1. [初出の実例]「刹利の家にむまれおはしましてこの生のたのしみをのみこそおほしめすへけれと」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)七月七日)
    2. 「天に飛揚して鳴叫(なきさけ)びける間、大臣・公卿・刹利(セツリ)居士、皆宮中に逃籠る」(出典太平記(14C後)三二)
    3. [その他の文献]〔夢渓筆談‐巻二四〕

せち‐り【刹利】

  1. 〘 名詞 〙せつり(刹利)
    1. [初出の実例]「いふならくならくのそこに入りぬればせちりも修陀もかはらざりけり」(出典:俊頼髄脳(1115頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む