刺綉研究所(読み)ししゅうけんきゅうじょ

世界の観光地名がわかる事典 「刺綉研究所」の解説

ししゅうけんきゅうじょ【刺綉研究所】

中国江蘇(こうそ)省東南部、蘇州(そしゅう)(スーチョウ)の市内にある、1956年創立の刺繍の研究所、工房。絹の刺繍は中国を代表する工芸品だが、蘇州は絹織物と刺繍で古くから有名な町である。この研究所では、刺繍の研究と製作を行っていて、製作過程を見学できる。また、所内には展示室があり、蘇州の絹織物の歴史や、皇帝に献上された絹の刺繍、衣装や、タペストリーなどを鑑賞することができる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

関連語 こうそ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む