削岩鏨(読み)さくがんたがね(その他表記)steel drill; chisel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「削岩鏨」の意味・わかりやすい解説

削岩鏨
さくがんたがね
steel drill; chisel

石のみともいう。一端刃先がついており,岩石穿孔,くさび割りなどに用いられる鋼棒。断面の形は円,六角,八角,その他で中空のものが多く,刃先には一文字形,十文字形,その他の形のものがある。材質は一般に高炭素鋼で,運搬上の便などから本体部分ロッドと刃先部分ビットとを取りはずし可能にしたデタッチャブル・ビットがもっぱら用いられるようになってきている。デタッチャブル・ビットには炭素鋼超硬合金チップを植込んだものが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む