削袖(読み)そぎそで

精選版 日本国語大辞典 「削袖」の意味・読み・例文・類語

そぎ‐そで【削袖】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、明暦・万治年間(一六五五‐六一)にはやった、振袖袖形。袖の下端を、袖口からたもとまで、長刀(なぎなた)のようにそいで仕立てた袖。なぎ袖。
    1. 削袖<b>①</b>〈近世女風俗考〉
      削袖〈近世女風俗考〉
    2. [初出の実例]「そぎ袖すたれて丸袖に移り」(出典:評判記・色道大鏡(1678)二)
    3. 「ほんの女夫(めをと)と、いつの世に、いはれついはん、なさけなやと抱(いだ)きしめたるそぎ袖も」(出典浄瑠璃長町女腹切(1712頃)道行)
  3. 筒袖(つつそで)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android