前川虚舟(読み)まえかわ きょしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前川虚舟」の解説

前川虚舟 まえかわ-きょしゅう

?-? 江戸時代中期-後期篆刻(てんこく)家。
大坂の人。細字の篆刻にすぐれ,1寸(約3cm)四方の石に「赤壁賦(せきへきのふ)」をきざみ,頼春水に賞賛されている。名は利渉。通称は一右衛門。別号に石鼓館。印譜に「稽古(けいこ)印史」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む