前正覚山(読み)ゼンショウガクサン

デジタル大辞泉 「前正覚山」の意味・読み・例文・類語

ぜんしょうがく‐さん〔ゼンシヤウガク‐〕【前正覚山】

インド北東部、ビハール州仏教の聖地ブッダガヤ東郊にある岩山釈迦しゃかが6年間の苦行をした場所とされる。中腹のチベット寺院の境内に、釈迦バラモン教と同じ断食の厳しい苦行をした留影窟りゅうえいくつという洞窟がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む