前田川(読み)まえだがわ

日本歴史地名大系 「前田川」の解説

前田川
まえだがわ

北川尻きたかわしり川・免田めんでん川・大口おおぐち川ともいう。宝達ほうだつ山頂付近を水源とし、西流して平野部で大坪おおつぼ川・杓田しやくでん川を合せて日本海へ注ぐ。流路延長五・九一キロ。河口砂丘を貫通するためしばしば流路を変更したらしく、嘉永六年(一八五三)巡見道筋手絵図(羽咋市役所蔵)・明治四二年(一九〇九)地形図によると、現在南へ約五〇〇メートル離れた大海おおみ川と河口付近で合流しており、「羽咋郡誌」も免田川は下流大海川と合流して日本海に入ると記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む