前芝(読み)まえしば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「前芝」の意味・わかりやすい解説

前芝
まえしば

愛知県豊橋市(とよはしし)西部の一地区。旧前芝村。豊川(とよがわ)河口右岸に位置し、近世吉田藩外港として栄えた。1669年(寛文9)設置の前芝灯明台が現存し県史跡に指定されている。三河のり発祥地としても知られる。前芝海岸は干潟になっていて、潮干狩でにぎわう。また、冬にはカモ類が数多く飛来する。豊川の対岸とは国道23号の豊川橋で結ばれる。

[伊藤郷平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む