副城跡(読み)そいじようあと

日本歴史地名大系 「副城跡」の解説

副城跡
そいじようあと

[現在地名]院内町副 城山

駅館やつかん川の支流恵良えら川右岸にあり、標高一五〇メートル、平地からの比高約六〇メートルほどの山上にある。天文(一五三二―五五)初年に但馬国出石いずし(現兵庫県出石町)城主越中守某が豊前に来て黒水くろうず(現中津市)に居し大友氏を頼った。のち副村に移り城を築いて本拠地とし、副氏を称したという(宇佐郡地頭伝記)。副氏は恵良氏と並び、院内谷の双璧と称された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android