副村(読み)そいむら

日本歴史地名大系 「副村」の解説

副村
そいむら

[現在地名]院内町副

恵良えら川中流域、院内盆地の中部に位置し、北は二日市ふつかいち村、西は大副おおそい村。元禄豊前国絵図によれば、恵良川に沿って四日市よつかいち陣屋(現宇佐市)と豊後国玖珠くす郡を結ぶ往還南北に走る。戦国時代には長副ながそい・永副とも称していたといわれ、天文二四年(一五五五)一一月一一日の杉重輔施行状(恵良文書)に「当郡内長房先知行長副拾三町地事」とあり、恵良秀盛に打渡すよう命じている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む