…中村座),74年(安永3)5月で10匁(中村座),1800年(寛政12)に25匁,03年(享和3)に25匁など,時代や季節によってさまざまである。また観劇方法としては1人飛びこみで入る場合,〈割土間(わりどま)〉(土間の枡席へ他から割り込む)でも見ることができ,この場合は土間の定値段を25匁として7人で割ると3.57匁,1人分は約1朱(3.55匁)で見物できた。72年(明治5)東京守田座では高土間の前に〈新高(しんたか)土間〉(略して新高)が作られた。…
※「割土間」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...