…中村座),74年(安永3)5月で10匁(中村座),1800年(寛政12)に25匁,03年(享和3)に25匁など,時代や季節によってさまざまである。また観劇方法としては1人飛びこみで入る場合,〈割土間(わりどま)〉(土間の枡席へ他から割り込む)でも見ることができ,この場合は土間の定値段を25匁として7人で割ると3.57匁,1人分は約1朱(3.55匁)で見物できた。72年(明治5)東京守田座では高土間の前に〈新高(しんたか)土間〉(略して新高)が作られた。…
※「割土間」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...