力尽(読み)ちからずく

精選版 日本国語大辞典 「力尽」の意味・読み・例文・類語

ちから‐ずく‥づく【力尽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある限りの力を尽くして事にあたること。
  3. 事を決するのに、腕力などの力を用いること。また、道理をわきまえず、腕力、権力金力などをもって強引に事を思うままにすること。
    1. [初出の実例]「此人ちからつくにまけて、ふまれたればとて、女の道の恥とはいひがたけれども」(出典:評判記・難波物語(1655))
    2. 「手いたづらをしたりちからづくでおびを觧(と)いたりじつにたまらなかったよ」(出典安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む