力昼村(読み)りきびるむら

日本歴史地名大系 「力昼村」の解説

力昼村
りきびるむら

[現在地名]苫前郡苫前町字力昼・字上平うえひら・字香川かがわ・字長島ながしま・字古丹別こたんべつ・字九重ここのえ・字三渓さんけい・字岩見いわみ・字東川ひがしかわ・字霧立きりたち

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三五年(一九〇二)まで存続した村。苫前郡の南部に位置し、南はチャシュンナイ(茶俊内)川を境に留萌郡鬼鹿おにしか(現小平町)、北は古丹別川を境に白志泊しらしとまり村。近世にはトママイ場所に属し、メモトマリ(現力昼漁港付近)・リキビリ(現番屋の沢)チシヤ(現ローソク岩付近)・ウエンビラ(現字上平)などに番屋があり、近世末以来鰊漁の出稼漁民が進出した。明治三年の北海道西地之内漫筆(市立函館図書館蔵)は「理幾美利りきびり 漁家并会所出張所御手漁場アリ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android