加古川周蔵 かこがわ-しゅうぞう
1747-1817 江戸時代中期-後期の儒者。
延享4年2月6日生まれ。京都,大坂でまなび,朱子学を講じていたが,のちに伊藤仁斎の学をおさめて古学派に転じる。江戸小石川に塾をひらき,かたわら医術もほどこした。文化14年9月11日死去。71歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身。本姓は糟谷。名は周之。号は遜斎。著作に「論孟外説」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
加古川周蔵 (かこがわしゅうぞう)
生年月日:1747年2月6日
江戸時代中期;後期の儒学者
1817年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 