加増古墳群(読み)かますこふんぐん

日本歴史地名大系 「加増古墳群」の解説

加増古墳群
かますこふんぐん

[現在地名]小諸市柏木・加増 中村

浅間山麓末端部分に位置している古墳後期の古墳群。明治初年には七〇余基が数えられたが、現在は十数基が確認されているのみでそれもすべて発掘され、封土も崩れ去ったものが多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む