加太の真鯛(読み)かだのまだい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「加太の真鯛」の解説

加太の真鯛[水産]
かだのまだい

近畿地方和歌山県の地域ブランド。
和歌山市加太で水揚げされている。加太では年間を通して真鯛が釣れ、春には太平洋から産卵瀬戸内へ来るノボリ鯛、秋は瀬戸内より太平洋へ下る落ち鯛、そして冬の越冬鯛と全国屈指の真鯛の漁場となっている。流れの速い加太海峡で育った鯛は、身がひきしまっている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む