加太の真鯛(読み)かだのまだい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「加太の真鯛」の解説

加太の真鯛[水産]
かだのまだい

近畿地方和歌山県の地域ブランド。
和歌山市加太で水揚げされている。加太では年間を通して真鯛が釣れ、春には太平洋から産卵瀬戸内へ来るノボリ鯛、秋は瀬戸内より太平洋へ下る落ち鯛、そして冬の越冬鯛と全国屈指の真鯛の漁場となっている。流れの速い加太海峡で育った鯛は、身がひきしまっている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む