加太の真鯛(読み)かだのまだい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「加太の真鯛」の解説

加太の真鯛[水産]
かだのまだい

近畿地方和歌山県の地域ブランド。
和歌山市加太で水揚げされている。加太では年間を通して真鯛が釣れ、春には太平洋から産卵瀬戸内へ来るノボリ鯛、秋は瀬戸内より太平洋へ下る落ち鯛、そして冬の越冬鯛と全国屈指の真鯛の漁場となっている。流れの速い加太海峡で育った鯛は、身がひきしまっている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む