加津佐町(読み)かづさまち

日本歴史地名大系 「加津佐町」の解説

加津佐町
かづさまち

面積:二四・三七平方キロ

島原半島の南西部に位置し、北部は南串山みなみくしやま町、南東部は口之津くちのつ町、東部は南有馬みなみありま町に接する。町域の南東部に鳳上ほうじよう(四〇九・七メートル)、その南西に愛宕あたご(二九一・四メートル)があり、これら雲仙うんぜん山系の山嶺から丘陵地が海岸部まで続いている。河川に津波見つばみ川・小松こまつ川・ほり川などがあり、野田のだ浜などの広がる天草あまくさ灘に注ぐ。海岸部を島原鉄道と国道二五一号が通るほか、県道口之津雲仙線・加津佐停車場線・山口やまぐち南有馬線などがある。海岸部などは島原半島県立公園の指定域内。

南部の水下津名すいげつみようにある永瀬ながせ貝塚は縄文時代中期から弥生時代後期にわたる遺跡で、下宮原名しもみやばらみように弥生時代後期の内野うちの貝塚・栴檀せんだん貝塚がある。律令制下では高来たかく郡に属していたが、町域に「和名抄」に記される高来郡内のいずれの郷が置かれていたかは明らかではない。中世高来東たかくとう郷のうちとして加津佐村がみえ、年貢をめぐって惣地頭の越中氏と小地頭の内島氏・安富氏が相論になっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android