加硫分解(読み)カリュウブンカイ

化学辞典 第2版 「加硫分解」の解説

加硫分解
カリュウブンカイ
thiohydrolysis

ソルボリシス一種.硫化水素H2SはH2O,NH3などと同じく,液体(凝固点-82.9 ℃,沸点-61 ℃)はいくぶん電離している.

2H2S H3SHS

したがって,硫黄に対して高い配位能をもつ中心原子のある化合物は,液体硫化水素中では加水分解と同形式の反応をする.これを加硫分解,またはチオ加水分解という.たとえば,

   PCl5 + H2S → PCl3S + 2HCl

   Hg2Cl2 + 2H2S → Hg2(HS)2 + 2HCl

などの反応が起こる.また,気体中で起こる

    2PCl3 + 3H2S → P2S3 + 6HCl

    HgCl2 + H2S → HgS + 2HCl

なども加硫分解の一種と見なしうる.有機化合物でも,

CH3COSCH3 + H2S → CH3COSH + CH3SH

のような加硫分解反応が起こる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む