加藤条治(読み)かとう じょうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤条治」の解説

加藤条治 かとう-じょうじ

1985- 平成時代のスピードスケート選手。
昭和60年2月6日生まれ。山形中央高在学中のインターハイ男子500mで3年連続優勝。平成14年高校生としては初めてワールドカップ(W杯)長野大会の代表となり3位にはいる。同年のW杯ハルビン大会では2位。15年三協精機製作所(現・日本電産サンキョー)に入社。17年W杯ソルトレークシティー大会500mで34秒30の世界新記録を樹立してW杯初優勝をはたした。18年トリノ冬季五輪500m6位入賞。22年バンクーバー冬季五輪では500mで銅メダルを獲得した。26年のソチ冬季五輪代表となり,500mで5位入賞。山形県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「加藤条治」の解説

加藤 条治 (かとう じょうじ)

生年月日:1985年2月6日
平成時代のスピードスケート選手

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む