加藤籌子(読み)カトウ カズコ

20世紀日本人名事典 「加藤籌子」の解説

加藤 籌子
カトウ カズコ

明治〜昭和期の小説家



生年
明治16(1883)年6月24日

没年
昭和31(1956)年12月26日

出生地
愛知県豊橋

本名
加藤 かず

別名
筆名=小栗 籌子

経歴
小栗風葉と結婚するが、家庭事情で別居生活をし、明治42年発表の「留守居」や「多事」などを発表。風葉の死後漢詩を多く発表した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤籌子」の解説

加藤籌子 かとう-かずこ

1883-1956 明治-大正時代の小説家。
明治16年6月24日生まれ。33年小栗風葉を夫としてむかえるが,生家両親と夫とがうまくいかず,別居生活をおくる。身辺に取材した「留守居」「多事」などの短編を発表した。昭和31年12月26日死去。73歳。愛知県出身。本名はかず。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む