加藤金平(読み)かとう きんぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤金平」の解説

加藤金平 かとう-きんぺい

1800-1866 江戸時代後期の砲術家
寛政12年生まれ。越後(えちご)(新潟県)高田藩士。天保(てんぽう)12年(1841)藩命高島秋帆に,のち下曾根金三郎にまなぶ。帰藩して大砲鋳造,銃隊の編制など兵制改革にあたった。第2次幕長戦争に砲隊長として出征し,慶応2年6月14日戦死した。67歳。本姓遠山。名は直竜。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む