加賀梅染(読み)カガウメゾメ

精選版 日本国語大辞典 「加賀梅染」の意味・読み・例文・類語

かが‐うめぞめ【加賀梅染】

  1. 〘 名詞 〙 加賀国(石川県南部)で産する梅染の絹。梅谷渋(うめやしぶ)花鳥山水、宝尽くしの類の模様を染め出したもの。かがうぞめ。加賀梅
    1. [初出の実例]「公方様御服と申は、〈略〉其外加賀梅染、又しいなつむぎ、遠江あかねなどにて候」(出典:宗五大草紙(1528)衣装の事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む