加賀梅染(読み)カガウメゾメ

精選版 日本国語大辞典 「加賀梅染」の意味・読み・例文・類語

かが‐うめぞめ【加賀梅染】

  1. 〘 名詞 〙 加賀国(石川県南部)で産する梅染の絹。梅谷渋(うめやしぶ)花鳥山水、宝尽くしの類の模様を染め出したもの。かがうぞめ。加賀梅
    1. [初出の実例]「公方様御服と申は、〈略〉其外加賀梅染、又しいなつむぎ、遠江あかねなどにて候」(出典:宗五大草紙(1528)衣装の事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む