加陽村(読み)かやむら

日本歴史地名大系 「加陽村」の解説

加陽村
かやむら

[現在地名]豊岡市加陽

気多けた郡に属し、円山まるやま川支流の出石いずし川河口部を挟んで清冷寺しようれんじ村の南に接する。西限は円山川。加屋村、加湯村(寛延四年「仙石政辰知行目録」仙石家文書)と記したものもある。古代の気多郡賀陽かや(和名抄)の遺称地とみられ、のち当地一帯に上賀陽庄が成立、その北方に比定される。江戸時代の領主変遷清冷寺村に同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む