加須屋貞蔵(読み)かすや ていぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加須屋貞蔵」の解説

加須屋貞蔵 かすや-ていぞう

1842-1863 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)13年生まれ。文久3年大坂警備にあたる因幡(いなば)鳥取藩の雇いとなる。姉小路公知(あねがこうじ-きんとも)暗殺事件を機に,朝廷から藩に宮門警備を命じられたが,その要員選出にもれたのをうらみ,京都で尊攘運動奔走。藩に監禁されかかったため,文久3年8月25日自刃(じじん)。22歳。大坂出身。名は武門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む