精選版 日本国語大辞典 「助六心中」の意味・読み・例文・類語 すけろく‐しんじゅう‥シンヂュウ【助六心中】 [ 一 ] 宝永年間(一七〇四‐一一)初年に大坂であった万屋助六と島原の遊女揚巻との心中事件。[ 二 ] [ 一 ]を脚色した浄瑠璃「紙子仕立両面鑑(かみこじたてりょうめんかがみ)」、歌舞伎脚本「助六心中紙子姿」、一中節「万屋助六道行」などの通称。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「助六心中」の解説 助六心中(通称)すけろくしんじゅう 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題京助六心中 など初演宝永3.11(大坂・片岡仁左衛門座) 出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報 Sponserd by