労働時間統計(読み)ろうどうじかんとうけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「労働時間統計」の意味・わかりやすい解説

労働時間統計
ろうどうじかんとうけい

日本の労働時間に関する統計で,厚生労働省調査による「毎月勤労統計調査」「賃金労働時間制度総合調査」がある。前者は賃金および労働時間の変動を調査することを目的として始り,常用労働者 30人以上の事業所を対象とする全国調査 (甲調査) および地方調査,常用労働者5~29人の事業所を対象とした全国調査 (乙調査) ,常用労働者1~4人の事業所を対象とした特別調査の3つの調査から成っている。後者は賃金,労働時間ならびにこれに関連する諸制度の基本的事項を調査し,基礎的資料を得ることを目的として毎年9月に実施されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む