労働者条例(読み)ろうどうしゃじょうれい(その他表記)Statutes of Labourers

日本大百科全書(ニッポニカ) 「労働者条例」の意味・わかりやすい解説

労働者条例
ろうどうしゃじょうれい
Statutes of Labourers

1351年の労働者条例をはじめとして、イギリスで1563年までに制定された一連の労働立法の総称。イギリス最初の労働者規制法である労働者勅令は、ペスト流行後の労働力不足と賃金上昇に対処するため1349年に発布されたが、それを補足し立法化したのが1351年法であり、農業労働者の最高賃金と強制就労を定めた。だが、農業労働者の抵抗や都市への逃亡などによって、労働力不足が続いたため実効を伴わず、ワット・タイラー農民一揆(いっき)(1381)の一因ともなった。この条例の諸規定を修正する条例が相次いで制定されたが、それらは1563年の徒弟条例によって廃止された。

[富沢賢治]

『岡田与好著『イギリス初期労働立法の歴史的展開』(1970・御茶の水書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android