勅事(読み)ちょくじ

精選版 日本国語大辞典 「勅事」の意味・読み・例文・類語

ちょく‐じ【勅事】

  1. 〘 名詞 〙 伊勢神宮造替大嘗会、内裏修造など天皇に関わる行事
    1. [初出の実例]「兼又伊勢役夫工・大嘗会・造内裏等勅事院事大小国役・宇佐勅使・乳牛以下課役悉可免除」(出典高野山文書‐文治二年(1186)五月一〇日・太政官牒)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

世界大百科事典(旧版)内の勅事の言及

【天役】より

…本来は中世に朝廷の課した公事で,勅事,勅役と同じ。造内裏役,大嘗会役,伊勢神宮役夫工米(やくぶくまい)などの一国平均役がその代表であった。…

※「勅事」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む