精選版 日本国語大辞典 「勘審」の意味・読み・例文・類語
かん‐しん【勘審】
- 〘 名詞 〙 調べ考えて不明な点をはっきりさせること。
- [初出の実例]「以前、依三綱勘審得実、是以造券参通、送寺壱通、付郡壱通、連職壱通」(出典:東南院文書‐天平宝字五年(761)三月七日・東大寺三綱牒)
- [その他の文献]〔隋書‐律暦志中〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...