勝保沢村(読み)かつぼざわむら

日本歴史地名大系 「勝保沢村」の解説

勝保沢村
かつぼざわむら

[現在地名]赤城村勝保沢

赤城山麓原野に位置する村で、宮田みやだ村の東に位置。沼田街道が村のほぼ中央を南北に通る。赤城山麓の発達した輻射谷上に広がる村なので、浅い谷沿いに東西に細長い集落が散らばり、小字名にも久保くぼのつくものが多い。字湧玉わくたまは赤城山西麓に多い湧水の所在地で、ここの湧玉は西麓最大で、飲用水、灌漑用水として他村にまで用いられている。字寺内てらうちにある寺内遺跡に代表される古墳時代の遺跡をはじめ、遺物の散布地が多く、古墳時代の集落があったことが想定される。中世末、斎藤加賀守真氏が寺内に勝保沢城を築きこれに居した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android