勝尾町
かつおちよう
[現在地名]金沢市芳斉二丁目・昭和町
高巌寺前の北端から北西に続く通りで、古道に至る長さ二町五間ほど(皇国地誌)。南は高巌寺前および大野庄用水を隔てて三社宮ノ後に、西は三社山田町に接する。武家地で、明治四年(一八七一)の町立て。元禄六年(一六九三)の侍帳では「光岸下ノ小路」などと記され、安政三年(一八五六)の侍帳では三社または古道で汎称される地域であった。町名は人持組勝尾氏が当町に居住していたことにちなむが、同侍帳にみえる勝尾主膳の居所は勝尾町ではなく三社である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 