勝手格付け(読み)かってかくづけ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「勝手格付け」の解説

勝手格付け

企業からの依頼に基づかず、格付機関が独自に行なう格付け。一般的に企業の格付けは、債券の発行会社などからの依頼を受け、格付機関により、投資アナリストや対象企業の協力などを交えた「依頼格付け」で行なわれる。そのため、勝手格付けは、公表されている財務諸表データのみを活用して格付を行なうため、公平性などの側面から正しい信用リスクを反映しているという意見もある。しかし、分析対象となる情報量が依頼格付けよりも少ないという側面もある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android