勝能村(読み)かちよほむら

日本歴史地名大系 「勝能村」の解説

勝能村
かちよほむら

[現在地名]瀬戸内勝能かちゆき

諸数しゆはてい村の西に位置し、集落は瀬戸内の深い入江に臨む。西方脇浜わきばま伊砂根久いざねくの集落、北東かねクビリ崎、北西白木しらき崎がある。ひぎや間切東方のうち。カチョネともいう。正保琉球国絵図に「東間切之内かちよく村」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む