勢度郷(読み)せとごう

日本歴史地名大系 「勢度郷」の解説

勢度郷
せとごう

和名抄」所載の郷。諸本ともに訓を欠くが、セトであろう。「大日本地名辞書」は下出水しもいずみ(現阿久根市・高尾野町)一帯黒瀬戸くろのせどの東畔の海村とする。「日本地理志料」はセトは迫門という意味で海峡をさすとし、なが島にあたるかとする。「鹿児島県史」も長島との海峡から起こった名称、あるいは長島をさすかとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む