化学反応の速度

共同通信ニュース用語解説 「化学反応の速度」の解説

化学反応の速度

化学反応はんのう速度 水素酸素がまざると水になったりするように、物質の成り立ちが変化して別の物質になるのを「化学反応」と呼ぶ。その反応速さは、物質の種類温度濃度のうどなど、さまざまな条件じょうけんで違ってくる。ふつう、温度が10度高くなると速度は通常つうじょうの2~3倍になることが多いとされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 ウド 濃度

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む