北乙丸村(読み)きたおとまるむら

日本歴史地名大系 「北乙丸村」の解説

北乙丸村
きたおとまるむら

[現在地名]湯布院町川上かわかみ 乙丸

乙丸村が南北に分立して成立。元禄郷帳に村名がみえ、高一八八石余。延享四年(一七四七)の延岡藩領郷村高帳(内藤家文書)でも同高。同五年当時、北乙丸村には三ヵ所の温泉があった。このうち一ヵ所は「城之湯」といい、他の二ヵ所は「男湯」であった。三ヵ所とも薬用や他村からの湯治客はなく、村民の行水湯に用いるのみであった(「速見郡五ヶ村温泉書上帳」同文書)。安永五年(一七七六)南北両乙丸村庄屋宛に出された隣村日出生ひじゆう(現玖珠町)の庄屋の書付(岩男家文書)によると、両乙丸村は毎年山手料を滞りなく納めており、今までどおりに自由に採草・薪刈をしてよいとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android