北今西阿弥陀堂(読み)きたいまにしあみだどう

日本歴史地名大系 「北今西阿弥陀堂」の解説

北今西阿弥陀堂
きたいまにしあみだどう

[現在地名]野迫川村大字北今西

野迫川村の南部、北今西集落の西端にある。桁行三間・梁間三間、一重宝形造・柿葺(現鉄板葺)の堂(県指定文化財)。大正期の修理の際「天正廿年正月之ヲ建ツ」という棟札が発見され、桃山期の作例と考えられるが、一八世紀前半頃に改造されたようである。毎年一月四日に阿弥陀堂で行われるオコナイ(県指定無形民俗文化財)は、初めて堂入りした若者(ドウトウ)を中心に行われる。ホラ貝を合図村人が阿弥陀堂に集まり、ゴーサン(牛玉宝印)を挟んだアワギの棒を持って須弥壇をめぐる宝印カツギ、昔からの行事関係者の名を記したトウブンの読上げ、参拝者一同による祈祷、内陣のヌキにかけた大きなカズラの輪を振切るカズラ切り、ソヨナ(謡譜)のウタヨミ、供物のタテモチのセリウリなどが行われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android