出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…また両者の間に桔木(はねぎ)を入れて,挺子(てこ)の原理で軒先の重みを支えることができるので,軒の出を深くすることが可能になった。
[屋根]
形で分けると,切妻造,寄棟(よせむね)造,宝(方)形(ほうぎよう)造,入母屋(いりもや)造に分かれる。神社建築は本来は切妻造で,後には入母屋造のものもあるが,寄棟造や宝形造のものはない。…
※「宝形造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」